今週末、ちょっとしたイベントがあって鹿児島に行ってまいりました。
約半年ぶり。
【DDR A(2018)プレイ記ぷち】 鹿児島ぷち遠征しました yuisinの音ゲープレイ日記ちなみに、比較的最近、福岡に行く機会もあったんですが、
その日はあまり余裕もなく(疲れてたし)、踏まずに帰ってきました。
次回は1クレでもいいから踏んでエリアランプを点灯させたいですね。
▼X筐体と金筐体が横並び。 近況帯は画面が少し遠くて、見やすかったです。

ミニ解説動画
リクエストがあって、ミニ解説動画を作りました。プリン楽です。
最近は動画化してくれ、のリクエストが多く来るようになりました。
今後、もしかしたら譜面動画からそちら方面にシフトしていくかもしれません。
解説動画も作ると楽しいしね。
【GamePlay+ぷち解説】 Pluto Relinquish [SINGLE BASIC] - YouTube成果
プレイヤーが少ないのか、上級プレイヤーが埋めていないのか分かりませんが
エリアトップはそこそこ取りやすかったです。
前回踏んだときのエリアトップスコアも、幸いいくつか残っていたようです。
踊以下の中低レベル帯は、特に埋めてる人が少ないですね。
いくつか自己べも更新できました。
この日は踏む装備も格好でもなく、体力的な調子自体も微妙でしたが、意外と上手くいくもんだ。
▼BLACK JACKAL[SP-Ex]。
まだあまり詰めてないから伸びたんだろうけど、これは鳥ワンチャンあるかも。


▼top the charts[DP-Ch]。まさか自己ベが取れるなんて。ショックアローに1つ引っかかったのがもったいない。


▼最小三倍完全数[SP-Di]。
曲は全然聞こえなかったけど、目押しが良い感じにハマってくれた感じ。
まだまだ伸びそう。
新バージョンDDR A20の稼働が近づいてまいりましたね。
こないだ所用で鹿児島に行ったので、帰りに少し踏んできました。
▼ラウンドワン鹿児島

▼筐体については、パネルの反応は良いのですが、
照明が画面ど真ん中に映り込んでて、なんというか、まともにプレイしづらい環境でした…。

▼いつも遠征のときに踏んでるTop the Charts[Di]。


▼4パフェとかいう驚異的なスコア出たんだけど、4つて何だろうね…?

魔界の都会とは違い、エリアトップが比較的取りやすかったので
他にも数譜面のスコアを残して帰ってきました。
(DPは特に、県内であまり踏まれていない印象でした)
とは言いつつも。
次回作A20では、おそらくエリアランプ、エリアトップ(・筐体トップ)スコアは消えるでしょうけどね…。
A20が稼働したら、ランプ目当てにちらほら遠征しようとは思っています
18.9.23頃、ぷち遠征して東京の方まで行っていました。
TGS
その時たまたま開催されていた、東京ゲームショウ(TGS)に行ってきました。
残念ながら、音ゲー的コンテンツはあまりなかったです。
KONAMIブースやSEGAブースもありましたが、他のCSゲームの出展ばかりでしたね。
てか人大杉
▼ひなビタ♪のブースはありました。なんかのライブイベントあるのかな?

▼ライブ会場もありました。休憩時間?にひなビタのPVが流れてました。
ファルコムのライブとかがあっていたみたいです。

▼ひなびたとARCAEAのチラシ。
ARCAEAのブースもありました。iPadが置かれていて、皆さんプレイされてました。

PIUとダンレボ
Pump it up
時間があったので(というか時間を作って)、Pump it Upを踏みました。
かなり久々ですね。
おそらく前回踏んだのも関東に行った時なので、すくなくとも、数ヶ月ぶりのPumpです。
▼前回同様、渋谷のハイテクランドセガ。横にダンスラッシュが増えてました。

▼成果。S11譜面をフルコンしたり、

▼FollowmeのS14譜面をクリアしたり。

ダンレボと違って、ノーツが(タイミングで)色分けされないから、リズムがわかりにくいですね。
パネルは相変わらず、軽くて踏みやすい。
結構高密度の16分を踏まされましたが、体力的にはさほどきつく感じなかったです。
DDR
セガの向かいにある渋谷タイトーで少しだけ踏みました。
欲を言うなら、PIUとダンレボを同じ店舗に置いてほしいですがね。しょうがないですけどね。

筐体トップをいくつか取得しました。
IIDXも少し遊んで帰りました。
おわり
Pump踏みたいねえ。
PRIME2になって、もう台数が一気に減っちゃったもんね…。
タイトル通りです。
ただし、前日の飲み?オフ?ではしゃぎすぎて、
エリア大会をガチ寝坊するという大失態。
いったい何しに来たんだっていうね
DDRの部が朝からだったので、いろいろ予定が狂ったし、なんで朝からなんだ
次回遠征はたぶん、次回作DDR稼働後のエリア埋めかなーと。
▼渋谷タイトーだったかな、ダンレボ踏んだ。
さすが都会、エリアトップがほんと魔界ですな…筐体トップを幾つか取得して帰ってきました。


▼こっちは新宿タイトーだったかな、コミュニケーションノートがすごいね。

▼超久々のPumpも踏みました。

▼判定は甘いのかな?SSがいくつか取れました。

▼高難度になるとやっぱり難しい。DDRと違ってリズムも分かんない。

せっかくUSB持ってきてたのに、忘れたと思い込んでました。
データセーブなしでのプレイを3クレくらいやったかな。
USB持ってたのに気づいたのは、Pumpのプレイ終わった後(ご丁寧に今作のprime2.binを保存してきてた)。
ちょっともったいないことした。
17.11.5 関東に行ったので、少しエリアランプを付けてきました。
北関東はまた次の機会に。
先日の東京~千葉でも思いましたが、エリアトップのレベルが高い。超高い。
都会は怖い。
埼玉
和光市のタイステにて。
パネルがめっちゃ踏みやすい。
ただ、横のギタドラがめっちゃうるさいのが難点。


▼微更新したやつ。自己べのEX ScoreのときにPFC出てたらなあ

エリアトップ取れそうな曲があったけど、結局取れずに断念しました。
ここで4クレくらい粘着してました。
(↑茨城に行けなくなったのはたぶんコレのせい)
神奈川
高津ラウワンに行こうとしましたが、連コマンがいたので溝の口タイステに切り替え。



▼久々にも関わらず、一発でPFC出たので嬉しかったリザルト

========== ==========
いつも踏んでる熊本ラウワンのX筐体、やっぱり音量小さいしパネルがめっちゃ沈んでるよなあ