最強のステマニコントローラ
2017年11月、初音ミクのFuture Tone DXコントローラ、っていう最強のステマニコントローラが発売されました。
ボタン配置を見る限り、
上下・左右の同時押しにも対応できる(と思われる)のが期待しか無い。

ただ、現状、転売価格で高騰してるから手を出しにくい。
前コントローラでも思うけど、こういうのHORIのだめな所よね、適切な供給量を守ってほしい
次買うならちゃんと予約しよう。予約があれば。
家庭用ボルテ
ずっと前に注文していた、家庭用ボルテ専コン届きました。

遊び心地はAC筐体通り。

ただ、打鍵音がややうるさいのと、たまにボタンがハマる模様。
そして、
CloudのSDVX IIIは強烈な早ズレがあることもあり、プレイはちょっと控えめです。

判定位置を最低の-8に調整してもまだ早い。
というか問題は「画面」の遅延ではなく、「音楽」の再生が早すぎる感じなのよね。
無音プレイだと問題なくCritical出るので。
私の環境の問題かなあ
↓そして、新しい遊び
昔にタイミング調整した設定が残ってるためか、ステマニは判定にそんなに悩むこともなく遊べました
リフレクAC
POSSESSION移植されたんね。
白ハードもハードもめちゃくちゃムズい


リフレクCS
気まぐれに遊んだらめっちゃ良い成果出た
また久々に動画撮りたいけど、plusは更新止まってるから新曲プレイ動画は出せないなあ
(別に新曲じゃなくても良いんだけどね)


▼ダンレボのプレイ回数が1000回に到達したよ

2013からの通算なので一概には言えませんが
約11万くらいは使ったのでしょうか。
4曲100円だったのが、今や3曲120円という無駄増税で(ry(まだ根に持ってる
========== ==========
今日もゲーセンに行き、ダンレボはそっちのけでボルテばっかりやってました。
ものすごい勢いで(本当にものすごい勢いで)Lv13のAA埋めが進み、
残り1曲でLv13AA埋めが完了するところまで来ました。
▼そして残ったAttack on Dwarf[EXH]…

これむずくないすか(´・ω・`)
ほぼ全てつまみだけの譜面、16分のジグザグが多数配置されているアレな譜面です。
AA判定の目前には来ているのですが、
かといって950万点は取れる気が全くしないですなあ…。
========== ==========
どーでもいいけど、ボルテの「EXC」って何のことかと思ったら
「Excessive」のことで、俗にいう
ハードゲージのことを指すのね
そういえば今までハードゲージとかBlasterとか全然意識してなかった。
コインプレイだと、ノーマルゲージでは全然増えないから
当然Blasterも全然たまってないし、新曲チャレンジ(InfiniteBlaster?)も当然できない。
かといってハードゲージプレイはLv13でも死ぬ恐れがあるし
「ひたすら埋め」という今のプレイとは噛み合わない…。
…後回しかな
========== ==========
13の埋めがほぼ片付いたところで
簡単そうなLv14を少しずつ埋めていっています。
さすがLv14、これまでとは難易度が一回り違う気がします。
こりゃLv13のフォルダを何周しようと、
Lv14以上を抜けられる実力が付くとは思えない
Lv13の950万埋めはもう適当に進めることにして、Lv14をメインの埋めに移行したほうがいいね。
ただ、Lv14は今までと違って、たまに死ぬから怖い