こないだ所用があって関東に行きまして、ついでに遠征プレイをしていました。
「地力を頂こう」のポスター、リアルで初めて見た

シルクハット ダイス川崎店
▼DICEという建物の中にあるゲーセンらしい。

すぐそばにある、シルクハット川崎モアーズ店と勘違いしたw
モアーズの地下2階にいったら普通の食品街があって、これ絶対違うって思った。
▼目的はこれ、超久々のPIU(pump it up)。

▼何クレか踏んだのですが、
ダブルプレイの認識が全然できない…。

で、このときたまたま
SDVXの新筐体と、IIDX28のロケテが行われていました。
事前情報を一切知らなかったので、本当に偶然ですね。
▼ボルテの新筐体めっちゃかっこいい。

ロケテのプレイは事前整理券&抽選での参加ということで、
残念ながら遊ぶことはできませんでした。
▼踏んでたらなんか
MFCが出た
MFCとか年単位で出てなかった気がする。
まさか遠征先で出るとは、たまげたもんだ。
カプセル永山
川崎から西方向へ揺られること約1時間。東京の多摩市。
DDRnavi情報によると、録画機があるゲーセンがあるらしく、
ワンチャン録画できるかな?と思って遊びに行きました。

(写真の画面右下、椅子の前に録画機がおいてあります)
店内は静かで、かなり音がよく聞こえて踏みやすい環境です。
ただし、他ゲームが稼働していると干渉しがち。
旧筐体だったのですが、パネルの踏み心地がかなり良かったですね。
パネルと筐体の間隔はかなり近め(狭め)。

いくつか踏んでいて、パニホリ楽のPFCが取れました。
…リザルトは残してないっぽい。
で、
肝心の録画については、あえなく失敗。
USBメモリを持っていったのですが、録画機が認識をしてくれなかったのです。
(途中で、
あ、これHDDが必要なやつだって気づいた)
以前の久留米のように、録画機自体が撤去されていることはなかったので、
機会があったら次はHDDを持参してリベンジしようと思います。
機会があったら…だけど
滞在期間中は、あれこれがあったので、音ゲーができたのはこの1日だけ。
ちなみに。
ちょうどこのとき、台風10号が九州に接近していて、
帰りの飛行機が飛ばずに滞在を伸ばすことになったのですが、
それはまた別のお話。
出張ついでに、福岡市箱崎にある、楽市楽座に踏みに行きました。


白筐体・金筐体の2台があり、巨大扇風機も設置されていて環境は良好。
他の音ゲーコーナーとは別のところに設置してあり、探すのに少してこずってしまいました。
踏みやすかったんですが、
この日はいろいろあってすでに疲れていたので
成果はほとんど出なかったですね…。
成果?
▼Shiny world[SP-Ch]。
シャッフルで伸びないなら、次は捨てノーツで挑戦。
しかし結果は微妙…。

EXTRA SAVIORにも挑戦。
▼riot of color[SP-Ex]、意外と良いところまで行けました。
ラス滝で力尽きて落ちてしまった…

▼東京神話[SP-Ex]。
こちらも、足17にしては良いところまで行けたと思います。
同時や停止も厄介ですが、3連符乱打がこの譜面のキモになりそうです。

これらのほかは、体力的に無理のない範囲で、足13までを適当にプレイして帰りました。
ダンレボを踏むうえで、コンディションは大事だと改めて認識した日でございました。
今週末、ちょっとしたイベントがあって鹿児島に行ってまいりました。
約半年ぶり。
【DDR A(2018)プレイ記ぷち】 鹿児島ぷち遠征しました yuisinの音ゲープレイ日記ちなみに、比較的最近、福岡に行く機会もあったんですが、
その日はあまり余裕もなく(疲れてたし)、踏まずに帰ってきました。
次回は1クレでもいいから踏んでエリアランプを点灯させたいですね。
▼X筐体と金筐体が横並び。 近況帯は画面が少し遠くて、見やすかったです。

ミニ解説動画
リクエストがあって、ミニ解説動画を作りました。プリン楽です。
最近は動画化してくれ、のリクエストが多く来るようになりました。
今後、もしかしたら譜面動画からそちら方面にシフトしていくかもしれません。
解説動画も作ると楽しいしね。
【GamePlay+ぷち解説】 Pluto Relinquish [SINGLE BASIC] - YouTube成果
プレイヤーが少ないのか、上級プレイヤーが埋めていないのか分かりませんが
エリアトップはそこそこ取りやすかったです。
前回踏んだときのエリアトップスコアも、幸いいくつか残っていたようです。
踊以下の中低レベル帯は、特に埋めてる人が少ないですね。
いくつか自己べも更新できました。
この日は踏む装備も格好でもなく、体力的な調子自体も微妙でしたが、意外と上手くいくもんだ。
▼BLACK JACKAL[SP-Ex]。
まだあまり詰めてないから伸びたんだろうけど、これは鳥ワンチャンあるかも。


▼top the charts[DP-Ch]。まさか自己ベが取れるなんて。ショックアローに1つ引っかかったのがもったいない。


▼最小三倍完全数[SP-Di]。
曲は全然聞こえなかったけど、目押しが良い感じにハマってくれた感じ。
まだまだ伸びそう。
新バージョンDDR A20の稼働が近づいてまいりましたね。
こないだ所用で鹿児島に行ったので、帰りに少し踏んできました。
▼ラウンドワン鹿児島

▼筐体については、パネルの反応は良いのですが、
照明が画面ど真ん中に映り込んでて、なんというか、まともにプレイしづらい環境でした…。

▼いつも遠征のときに踏んでるTop the Charts[Di]。


▼4パフェとかいう驚異的なスコア出たんだけど、4つて何だろうね…?

魔界の都会とは違い、エリアトップが比較的取りやすかったので
他にも数譜面のスコアを残して帰ってきました。
(DPは特に、県内であまり踏まれていない印象でした)
とは言いつつも。
次回作A20では、おそらくエリアランプ、エリアトップ(・筐体トップ)スコアは消えるでしょうけどね…。
A20が稼働したら、ランプ目当てにちらほら遠征しようとは思っています
18.9.23頃、ぷち遠征して東京の方まで行っていました。
TGS
その時たまたま開催されていた、東京ゲームショウ(TGS)に行ってきました。
残念ながら、音ゲー的コンテンツはあまりなかったです。
KONAMIブースやSEGAブースもありましたが、他のCSゲームの出展ばかりでしたね。
てか人大杉
▼ひなビタ♪のブースはありました。なんかのライブイベントあるのかな?

▼ライブ会場もありました。休憩時間?にひなビタのPVが流れてました。
ファルコムのライブとかがあっていたみたいです。

▼ひなびたとARCAEAのチラシ。
ARCAEAのブースもありました。iPadが置かれていて、皆さんプレイされてました。

PIUとダンレボ
Pump it up
時間があったので(というか時間を作って)、Pump it Upを踏みました。
かなり久々ですね。
おそらく前回踏んだのも関東に行った時なので、すくなくとも、数ヶ月ぶりのPumpです。
▼前回同様、渋谷のハイテクランドセガ。横にダンスラッシュが増えてました。

▼成果。S11譜面をフルコンしたり、

▼FollowmeのS14譜面をクリアしたり。

ダンレボと違って、ノーツが(タイミングで)色分けされないから、リズムがわかりにくいですね。
パネルは相変わらず、軽くて踏みやすい。
結構高密度の16分を踏まされましたが、体力的にはさほどきつく感じなかったです。
DDR
セガの向かいにある渋谷タイトーで少しだけ踏みました。
欲を言うなら、PIUとダンレボを同じ店舗に置いてほしいですがね。しょうがないですけどね。

筐体トップをいくつか取得しました。
IIDXも少し遊んで帰りました。
おわり
Pump踏みたいねえ。
PRIME2になって、もう台数が一気に減っちゃったもんね…。